2025/11/28
会社裏手の田んぼ、二番穂(ひこばえ)がたくさん生えています
昼休みのウォーキングで、会社裏手の田んぼ農道を歩いています。目につくのが、早生品種で早く稲刈りした田んぼではひこばえがあちこちに沢山生えています。収穫したら食べられるのか気になって、chatGPTで調べてみました。十分に実った穂は食べられるようです。今回は他愛もないブログでした。
2025/11/27
紅葉、秋の色合い
3連休の23日勤労感謝の日はとても良い天気で、早速早い時間にジョギングを開始しました。途中長岡市と見附市の市境にある県道にセイヨウハコヤナギ=ポプラの木が気に入っています。背が高いので、木が見えてくると家に帰ってきた感があります。その他道沿いに小さな諏訪神社があり、ここは銀杏、楓、柿など秋を代表するような木々が目を楽しませてくれます。もう12月に入りますが、今年の冬の雪が気になります。
2025/11/26
11月24日限定運行の電気機関車[ありがとうEL号]
24日午前9時頃国道8号線を走っていましたらJR信越本線の跨線橋から多くの撮り鉄の方が線路脇で、カメラを持って何かを待っている風景を見ました。ネットで調べてみたら、新潟車両センター所属の電気機関車EF64形とEF81形が今月をもって旅客車両の営業運転を終了とのことでした。24日に臨時列車として[ありがとうEL号]として長岡⇔新津間を2往復する特別企画が開催されました。客車はSLばんえつ物語で使用されている7両が連結、前後にEF64とEF81が客車を引っ張る構成となっていました。私も地元のJR踏切近くで動画を撮影いたしました。撮り鉄ではないので、うまく撮影されていませんが、走っている内容は確認できます。続きを読むをクリックいただけると動画が確認できます。それにしても私の地元(長岡・三条間)でも撮り鉄の方が多くおられました。
2025/11/25
栃尾あぶらげキーホルダー(続き)
この連休に道の駅R290とちおに訪問して、18日にブログに記述したキーホルダーを実際に購入しました。私が勘違いしていたようで、あぶらげは立体造形ではなく、樹脂プレートの中に写真が挟み込まれているものでした。ちょっと残念な気持ちになりました。カプセル内には豆撰さんのあぶらげキーホルダーが入っていました。
2025/11/21
デュアルスノーボードって何?
先日FM新潟を聞いておりましたら、デュアルスノーボードに挑戦しませんかとパーソナリティの方がお話されていました。デュアルスノーボードという言葉を初めて聞きましたので、調べました。画像の通り、両足にそれぞれ短いボードを履いて滑るものでした。1枚もののボードより難しいようです。何が難しいかというと、デュアルは短いだけに減速しにくい、停止しにくいとのことです。またさらにバランス感覚を求められるため、下半身により負担がかかるとのことです。メリットとしては自由度の高いライディングができる、移動やリフト乗り場での取り回しが楽で扱いやすいと言われています。自分自身ウインタースポーツはスキーやスノーシューを履いての林道トレイルですが、年なのでこれらで充分と思っています。
2025/11/19
飛行機の赤ちゃん用ベット(バシネット)
海外で生活している家族が先日一時帰国しました。数カ月の新生児がいたため、航空会社にバシネット(赤ちゃん用ベット)がセットできる席をリクエストしていて、航空会社から対応いただきました。飛行機が離陸し、シートベルトサインが消灯するとCAの方がセットしてくれます。逆に着陸のための準備に入ると片づけの準備をします。話を聞いていいると赤ちゃんはなかなか興奮して寝てくれないとのことでした。バシネットが取付けできる席は画像の通り壁がある面に限定されます。赤ちゃん連れの家族にはとても有難い対応です。帰りの便もリクエストをしています。
2025/11/18
栃尾のあぶらげキーホルダーいかがでしょうか。
長岡市栃尾地区(旧栃尾市)の[レトロな栃尾魅力発信委員会]がカプセル玩具(ガチャポン)として町の魅力を発信するため、名物あぶらげのキーホルダーを販売しています。栃尾地区で生産販売している14社のあぶらげをできるだけ精工に製造したとのことで、造形が様々です。現在R290道の駅で販売中で、価格は300円です。栃尾ならではの玩具という感じがして、とても共感できます。隣町なので、次回訪問した際、購入予定です。
2025/11/17
久々の地元での低山(標高153m)ハイク
数カ月ぶりで地元の低山(標高153m)を登りました。新緑と秋の時期は太陽の光が木々の間から差し込んで、とても清々しい気持ちになります。また秋は落ち葉でふかふかのトレイルなので、歩いていてもさらに気持ちが良くなります。弥彦山も紅葉で色づいていて、とてもきれいに見えました。大平森林公園から登ってくる方が2名おられ、急に『猪!』と言われてびっくりしました。歩いている途中何も出くわすことがなかったので、本当に驚きました。結局道に落ちている木や枝が猪に見えたとのことです。ハイカーの方々は最近の熊報道で、とても神経質になっている感じです。幸いこの地元の林道で熊を見かけたとの情報はありませんが、猪は夕方などには数件見かけたとの情報はあるようです。自分自身山でのハイクやトレイルは熊鈴と撃退スプレー持参しています。
2025/11/14
JR上越新幹線新潟長岡間の顔認証実験
一昨日家族を迎えに長岡駅に行きました。顔認証実験を行うことは新潟日報の紙面でわかっていましたが、実物を初めて見ました。当ブログでSuicaペンギンについて記述しましたが、JR東日本ではスイカルネサンスということで、進化させる方向で動いています。改札口もタッチからウォークスルーへの展開を考えられているとのこと。長岡駅設置の機械はパナソニック製、新潟駅設置の物はNEC製とのことです。実験に参加される方は中学生以上で新幹線のSuica定期を持っておられる方がモニター登録可能とのことでした。改札前で見ていましたが、マスクをして通過しようとすると、認証できない方が何人かおられました。
2025/11/13
ニューヨークの新市長は34歳のイスラム教徒
2026年1月1日より民主党のゾーラン・マムダニ氏(ニューヨーク州下院議員)が就任します。民主党予備選でクオモ氏を破って、正式候補になり、今月初旬に行われた本選挙では共和党候補や無所属で出馬した前市長のクオモ氏を破り、当選しました。1991年生まれ、イスラム教徒であるマムダニ氏ですが、高騰する家賃の引き上げ凍結、年収100万ドル(現在の為替で約15千万円)以上の富裕層に2%の課税、市営バスや保育の無料化などが若い層に受け入れられての当選とのことです。もともとニューヨーク州は民主党が強い地域です。白人の人口比率が40%を下回り、ヒスパニック、黒人、アジア系の人たちが増加していることもあるようです。米国での人口の1割がイスラム教徒らしいのですが、インド系のマムダニ氏が当選したことに驚きました。またこの当選にトランプ大統領がとても怒っているとのことで、Xで不満をぶちまけています。米国でのトランプ大統領の指示率が下がって、指示しないが6割とのことで、来年の中間選挙がどうなるか気になります。

さらに表示する