2025/10/31
魚沼市大白川の破間川渓谷の紅葉
雑誌を見ていましたら、とても素敵な光景写真が目に入りました。魚沼市大白川の破間川渓谷で紅葉の中カヌーをしているものでした。調べてみると近くの宿泊施設【浅草山荘】でさまざまなアクティビティが楽しめるようです。渓谷以外に先にある破間川ダムでのカヌーやサップもできるとのことです。しかし赤い橋をバックにした渓谷の写真はとても良く、インバウントの旅行者も経験してみたいと思うのではないでしょうか。
2025/10/30
気候変動調査の米国クライメートセントラル報告書
米国に気候変動を調査しているクライメートセントラルという研究機関があります。今年6月~8月の3カ月間、高温で最も影響を受けた国や都市の報告がありました。世界の全国数が196か国中、183か国で、30日以上の高温日を経験しました。この大半がアジア地域とのことです。危険な暑さが62日に上った地域は北方領土でした。都市別では4位の札幌、5位仙台、6位さいたま、7位東京と国別でも日本が4位になっています。今年の夏がいかに暑かったかを調査が立証しています。クライメートセントラルによると世界の主要マラソン大会(ベルリンや東京など)ではこの気候変動・温暖化で記録が出にくくなるとの報告もされていて、温暖化対策は急務とのことです。
2025/10/29
大リーグワールドシリーズが凄い
今年のワールドシリーズは土曜日から第一戦がNHKで放映され、第二戦もテレビで観戦していました。第一戦はドジャーズの大負けでしたが、第二戦は山本投手の力投で、見事完投勝利を飾りました。移動日があって昨日の第三戦は延長18回ドジャース3番打者フリーマン内野手がサヨナラホームランを打って、6時間40分に及ぶ激闘を制しました。フリーマン内野手は昨年もワールドシリーズでサヨナラ満塁ホームランを打っており、何か持っているんだなと感じました。注目の大谷選手は昨日4打数4安打3打点5四球というポストシーズンとしては全9打席出塁という新記録でした。第四戦の本日、大谷選手はピッチャーとして登板します。昨日2試合分をこなしての登板で大丈夫なのかと思っています。しかし彼は今や野球人として超越した存在となっており、何かやってくれそうな感じがしています。大リーグのレギュラーシーズンは延長に入るとタイブレーク方式で戦いますが、ポストシーズンは決着がつくまで、回数制限がない戦いということを初めて知りました。
2025/10/28
2025年生成AIランキングと実際に使用しての感想
皆さんは生成AIをお使いでしょうか。yahooによると生成AIの個人使用率が2024年15.6%から2025年27.0%に伸長。2025年の使用率はオープンAIのchatGPTが20.8%、グーグルのGeminiが10.4%、マイクロソフトのCopilotが6.8%とのことで、Geminiの伸長が著しいとのことです。私も製品デザイン図作成に生成AIを活用しています。各社使った感想ですが、chatGPTが一番希望に沿った物を描いてくれます。ただし無料のchatGPTは1回使用すると次使用するまでかなりの時間を待たなければなりません。Geminiは何回でも使用できますが、正確性はchatGPTに劣るかもしれません。Copilotも何度も使用可能ですが、こちらの意図した言葉が通じない時もあります。たぶんchatGPTの有料版が一番使いやすいかもしれませんが、どこまで完成度を求めるかだと思います。
2025/10/27
県内スポーツあれこれ
県内スポーツですばらしかったことやがっかりしたことが沢山ありました。まず高校野球北信越大会の決勝で帝京長岡(県3位)と日本文理(県1位)の県内出場校の激突、結果は5-4で帝京長岡が優勝しました。帝京は準決勝で石川3位の星稜を2-1で下し、日本文理は福井1位の敦賀気比を7-6で下しての決勝進出でした。両校とも甲子園に度々出場している強豪を撃破しての県内高どうしの決勝対決で、高校野球のレベルが一段とアップしているのではと思いました。来年1月30日に選抜甲子園の出場校が決定します。帝京長岡と日本文理の2校が順当に選ばられるのか楽しみです。あとプロ野球のドラフト会議があり、アルビレックスBCから能登投手が阪神5位指名、牧野投手が中日育成1位、知念外野手が巨人育成5位、また関根学園池田捕手がソフトバンク育成1位と今後の活躍期待されます。残念なことはJ1アルビレックス新潟が先週土曜日にJ2降格が決定、昨日ホーム開催の神戸との試合で、2点先制されたものの後半2点を返し、意地の引き分けでした。来年は秋春制への移行で、約2年J2での戦いです。反省をもとに監督・コーチの選定をお願いしたいものです。
2025/10/24
ドラッグストアでの風邪薬購入が煩わしくなりました
私は自宅近くのドラックストアにていつも薬などの購入をしています。市販薬も風邪薬など薬剤師や登録販売者の説明を必ず受けないと購入できなくなりました。以前はレジ前に置いてある説明なしカードを商品と一緒にレジの方に渡しますと購入できました。今年5月に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」改正により薬の成分により必ず有人説明が必要と言われました。A4の説明書に記載されている成分について調べました。コデインやエフェドリンは咳止めに効果、プロモバレリルは催眠や鎮静作用に効果、レスタミンはアレルギー症状の緩和、エスタロンモカはねむけ防止に効果があります。自宅で使用している風邪薬の常備薬はパブロンSゴールドWで、コデイン類が入っているので、説明を受けてからの購入となりました。ずっと長く使用している薬でもこのような感じです。この点ネット販売は説明文のところチェックを入れると簡単に購入できます。どちらが良いのか、皆様どう思われますか。
2025/10/22
地元外山産業さんの核シェルター
本日の新潟日報にも掲載されていた地元三条市の外山産業さんの核シェルターですが、先月中旬に社屋敷地内でお披露目されていました。画像下のシェルターを地下に埋めるわけですが、製品自体の価格が1,400万円、施工費で約1,000万円かかるとのことです。合計で2,400万円になりますが、先月時点で数件の問合せがあるとのことでした。柏崎刈羽原発6号機の再稼働がどうなるのかもありますが、柏崎刈羽は今までの状況から見て、もし事故があった場合は危うい感じがします。続きを読むをクリックいただけると製造元の都城市にある天神製作所さんの核シェルター動画を確認できます。
2025/10/21
ルーヴル美術館での強盗
19日開館直後にはしご車を使用したルーヴル美術館での強盗が発生しました。ディスクカッターを使用して建物内に侵入、展示ケースを破壊して数分で強奪したとのことです。4名の犯行と言われており、9点が強奪されましたが、王冠の1つは途中で犯人が落として、8点が盗まれたとのことです。若い頃、パリ出張時にルーヴル美術館を訪れたことがあります。警備がしっかりしているのにアニメのような手法で強奪されていることに驚きました。
2025/10/20
長岡越後滝谷駅スタート・ゴールのトレラン大会
昨日第1回目となる越後滝谷駅前発着の金倉山トレイルランニングレースのボランティアとして参加してきました。200名超の大会でしたが、県外からの参加者や小学校のお子さんとご夫婦の参加もあり、第1回目としてはとても良い大会だと思いました。前日の雨で道はぬかるみなどあり、走りにくかったと思いますが、当日は曇り空で雨も降らなかったので、ランナーだけでなく、ボランティアとしても助かりました。駐車場の誘導係、その後コース後半の誘導を担当しましたが、参加者の皆さんから[有難うございます]と声掛けされ、逆に元気をもらいました。いつも大会に参加した際はボランティアの皆さんに有難うございますと声掛けしていますが、そのことが大切と改めて認識しました。疲れは残っていますが、良い経験になりました。
2025/10/17
マダガスカルクーデターの象徴旗
アフリカの島国であるマダカスカルでZ世代を中心に反政府運動やデモが起き、先日大統領が国外逃亡にて、クーデターが成立しました。若者のデモで振られている旗はアニメ・ワンピースを模したもので、この運動の象徴的な存在になっています。日本のアニメはネットフリックスを通じて、このZ世代に浸透、マダカスカル以外にネパール・インドネシア・フィリピン・モロッコでもZ世代を中心とした反政府運動が繰り広げられています。同じくワンピースを模した旗がこれらの運動の象徴となっています。

さらに表示する